ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年10月28日

シイラの日

ここの所、不注意で竿は折るしイカは釣れないし凹みっぱなし。
毎年、イカ釣りで元気を貰ってたんだろうか?

潮は良くないが、天気が良ければ即、釣行


0630現地着。  橋の上から岸壁見れば、TOP空いてる。  地元のおじいさんがイカを釣っているだけ、岸壁のTOPは漁船の出入りがあるんでBESTとは言えないけど潮や風を考えれば今日はここですね。

AGOPEN やジグを投げまくるけど今日の海は静かでナブラも立たない。  こんな時は即、イカ釣り小型のイカがついてくる。  とりあえず、ボウズ逃れに1杯。


対岸の赤灯台の岸壁には15ぐらいの釣り人が投げている。  1130対岸でシイラのメータークラスが1匹上がる。  長時間投げてると集中力が維持できない、ぼちぼちやろう。

1145 お隣さんにHIT

 他のシイラ釣りの二人づれがギャフでランディングしてあげた。

1200 前の海面が異様に騒がしい、いわしを追ってシイラが来た!!
AGOPEN 投入 即、バイトするも外れる、外れたルアーを岸壁近くにいる魚の前に落とすと再度バイト。  グリーンとブルーのきれいな魚体、この竿にしなりは昔ソデイカを掛けたような---
ラインがブレイク、岸壁まぎわのやりとりでした。  

 再度シイラの回遊、先ほどの二人ずれに場所をゆずると HIT!!

 今年もやっぱり釣れたそうです。

○戸島○浜港のシイラ釣りのイメージとはまったく違ういい釣りでした。
(3M から 5M 間隔で後ろを気にせず100gくらいのメタルジグをバンバン投げる)

ポイントにいた人数もすくなかったし、魚もいた(瞬間的)。

写真をUPして、今日のお二人から元気をいただいた気がしています。  
NaturumのBLOGで写真をUPするむね言いましたが、もし顔見知りの方がおられましたら知らせてあげてください。  

しっかりお二人のタックル拝見しましたので、今後ラインブレイクしないようにいたします。  


Posted by PaPaIka at 17:24Comments(4)2006年 10月

2006年10月17日

釣り場に直行

昨日、自作のメタルジグを泳ぎ具合を見るためにいつもは行かない防波堤に行く。

そこそこヒラヒラと落ちていく、ついでに遠投して海底の様子を探っているとあたりは真っ暗。

まだ5人ほどのエギンガーが竿を振っている。

エッ!!  アオリイカが岸壁に放置なんだコリャ??  例年なら普通だけどこの2ヶ月見てないサイズ(推定500g強)。

釣り主であろう人が車の方から来るようだ。  

エギの大きさ、ポイント等尋ねればよかったと後から後悔。。。。。。

とりあえず、夜光系の去年の生き残りエギとアオリQの赤にアワビシートを張って今日のタマズメに釣行することにした。

とりあえず本日の釣果です。

夜光系には来ませんでしたが、アオリQの赤で釣れました。

おまけ
自作ジグで 初エソ。

夕飯に用意されてたすり身上げにイカを混ぜる。

うまかった!!

自作ジグとアワビシートを貼ったエギ。

  


Posted by PaPaIka at 21:04Comments(2)2006年 10月

2006年10月14日

本日の釣果



先ほど食べたアオリイカと長崎の」地酒です。

イカは甘くねっとりとした食感で、これと比べるとしたら呼子の○太郎でいただくイカの生きづくりです。

今年のいかは、なかなか大きくなりません。 (ナイターの部)

今日は、Wヘッダーで午前の部はエソのみでした。。。。。
パワーシャッドの4インチ、168 イワシ
  


Posted by PaPaIka at 23:01Comments(2)2006年 10月

2006年10月13日

sasuke




PEラインと海草にまみれて岸壁に捨てられていた。。。。

なんとかトリプルフックとリングを外してみると本体にダメージは無いがそうとう使い込まれたようで塗装が剥げている。

ためしにラインに付け投げてみる、けっこう飛距離あるじゃん。

ナチュラムで検索sasukeと判明。

ラメ入りピンクのマニキア、白アワビシールとホログラムシールで再生。





明日は、早朝に青物狙いで釣行予定!!  


Posted by PaPaIka at 21:56Comments(5)2006年 10月

2006年10月11日

自己記録更新

  本日0630 ○戸瀬戸

イカスミ&魚の血のりが岸壁にべっとり、数人のエギンガーが出勤前に竿を振っている。

この場所は北風が吹くとトビウオが集まりそれを追って大型のシイラ&青物がくる。
今日は弱い南風、釣り人もまばら。

1時間ジグを投げ続けるが、ナブラも無いので防波堤の内側に遠投。

ゴツゴツとした当たり、かなり重たい!!
根魚か?   未体験の青物か?

楽しい20秒間でした。

  ジグ35g  エソの記録更新でした。。。。  


Posted by PaPaIka at 20:31Comments(4)2006年 10月

2006年10月09日

本日1000頃

本日1000頃、○月島の内防波堤でイカ釣り&メッキ釣り中。



多分、長崎県の漁業取り締まり船? 警察関係船?  



臨検用のゾディアック積んでますね。

丁度この頃、北朝鮮の核実験政府報道があったみたいです。

いろいろ、日々の生活に文句・不平・等々在りますが・・・・

ちなみに、きょうは天気が良すぎ、0800には満員だった外防波堤もこの頃にはガラガラ。



内防波堤で釣ったコロッケサイズのミズイカ2杯は昨日カマスの開けた穴から自動リリース。

まあいいか

外防波堤で底・中層をシャクルも反応なし、釣果のない帰り道は、疲れます。






  


Posted by PaPaIka at 22:39Comments(0)2006年 10月

2006年10月09日

息子とカマス釣り

土曜日、息子が帰省。

翌日、1400の電車で戻ると言うので、早朝のカマス釣りに誘う。  自作ジグの初おろし、FIELD TESTだとかなんとか。。。。。。

0730 現地着、釣り人はいるが、ポイントは空いている、息子用にセッティングしたトリプルクロスを渡す。 

コンスタントに釣れはじめたので、自作ジグを試してもらう。 



カマスの抵抗はスカリに入れても続きました。



50g前後のジグをほぼ3時間シャクリ続けくたくたになったけど、魚が釣れれば疲れないんだよネ!!

25cmのカマスを20匹釣って納竿。

お隣さんに半分進呈し、あとは一夜干し。

ジグにテープを貼るときに、魚の側線みたいなの入れた方がいいよと言うんで、やってみました。



左はイメージチェンジ前の激安ジグ 42g オレンジ ¥198、エギのオレンジは好きだけどこの色だけ釣り道具屋に残ってました。  右はイメージチェンジ後。

次の青物に早く出会いたいです。  


Posted by PaPaIka at 21:53Comments(0)2006年 10月

2006年10月04日

イカ ジグ サシミ

カマスの日をUPした翌日、 懲りずに出撃、強い北東風にへたれて、昨日のカマスポイントへ流されるように移動。

30cm弱のカマスが底で食ってくる、相棒もロッドを振る、十分ジグもフックも用意してきた。

カマスの近くにいる青物に届けとシャクルが、カマスの攻撃に5号のフロロカーボンは鮮やかにカットされ、あげくに道糸のPEまで切られ、カマスとの消耗戦のあえなく敗北。

敵は人海戦術、あえなくネリゴ、ヤズへの思いは届かなかった。

 イカはそこそこ釣れるが型は小さい (食べるには1番です。)

カマスとの消耗戦の後、帰宅すると冷凍マグロが宅急便で届く、マグロも青物!!!!


マグロ、イカ と相棒の釣ったカワハギのサシミです。 有田焼きの角皿に盛り付けいただきました。

ここのところ、夕マズメに風が強いのでイカ釣りに行かず、メタルジグを作り始めた。

先達の方々のBLOGにお邪魔しDATAを集め。。。。。


運よく釣果が出ましたらUPします。  


Posted by PaPaIka at 21:38Comments(0)2006年 10月