2007年04月29日
キロUP (その2)
昨晩、のグラスの海のメニューです。
カサゴの刺身、味噌汁、ブリの照り焼きにイカ卵あえ
いいだこの卵が、米つぶの様にプチプチして美味しいと言いますが、食べたことがありません。
だけど、きっとこんな感じじゃないかな?
本日の素材で説明しまーす。 イカの卵をイカから分離、キッチンタオルとハサミで取り出します。
ご家庭のブリ照り焼きが、仕上がり直前にイカ卵投入。
魚の旨みに、イカの卵のもちもち食感!!
おいしいです。
大根が、余ってたんで、イカ大根。
GWの無いPaPaIkaは、次の土曜日までイカ釣り(近場は除きます)しません。
2007年04月29日
キロUP (そのー1)
今日は、弱いWの風、天気快晴。
昨夜、グラスの海の漁で沈没したため、絶好の地合に遅刻。
0830 釣り開始前に、、、、、
昨晩、イカの餌釣りをした様なゴミが散乱しているので片付ける。
0900 400gがHITした後、当たりがない。
相棒は、風が無ため、当たりが竿先にハツキリ出る。
カサゴを連続 HITさせている。
2人、3人とエギンガーも増えてくる。
日差しも強い、誰か釣ってくれれば、元気も出るが???
1000 みんな居なくなった。
遠投、底引きでシャクてると、来ました!!
ちょっと、おい、掛けた場所はかなり距離があるんで
相棒を大声で呼び、タモを持ってきてもらう。
エギを抱いていたのは♀、もう1杯抱いてる??
1.5倍あるような♂はっきり体の模様も見えた。
離れた!!
タモを入れ♀ GET!!
普通なら、写真撮影だけど、相棒にスカリへイカの移動を頼み即エギ投入!!
去年、ほぼ同じ時期、BigCatchさんが釣った時みたいだ。
がんばったけど、反応無し。。。
1130 納竿 そして冒頭の写真。
帰り道、橋の下で昼食。 良い天気です。
2007年04月28日
イカ釣り&蔵開き
込み合う岸壁は苦手なPaPaIkaですがGW初日は一番乗り!!
0530 到着 SWの風の予報が Nの風&ウネリ2m!!
釣りにならんかなーと思いながらジグ竿とエギ竿をセットする。
カブラにカサゴ HIT!!

0600 エギンガー2人登場
0700 本日初 HIT!!
うねりが高いのでタモ取りは難しい、ライカルの抜き上げOKと判断しうねりの中から
抜き上げる。

5分後、同じシャクリで同型追加
続きを読む
0530 到着 SWの風の予報が Nの風&ウネリ2m!!
釣りにならんかなーと思いながらジグ竿とエギ竿をセットする。
カブラにカサゴ HIT!!
0600 エギンガー2人登場
0700 本日初 HIT!!
うねりが高いのでタモ取りは難しい、ライカルの抜き上げOKと判断しうねりの中から
抜き上げる。
5分後、同じシャクリで同型追加
2007年04月26日
GW前の平日釣行
ガンガセみたいになるGWの防波堤が嫌いなPaPaIkaはGWの代休を取り釣行。
SWの風、波共に強い!!
しかし、アゲンストで竿を振ります。
しぶきがサングラスにくっいて。。。。
頭から波かぶりました。
写真は参考画像です。 すみません!!
ただ、この状態でジグ、ペンシルと手持ちのルアーを投げ続けました。
NO バイト、しかし気持ちの良い汗かきました。
防波堤で朝1投目に来たアオリ、それからさっぱり釣れません。
ちなみに、このエギは、アオリQネオの黄色の頭に赤マジックを塗りアバロンコートで押さえました。
一番のお気に入りだったホロハナダイをLOSTしたためです。
イカの噛み後を補修しアバロンコートを塗ったアオリQネオの現存部隊です。
未だに、戦果のないカブラ部隊ですが、指に刺しつつ針を取り付け直し、ラバーの中に納まるように修正。
週末に備えます。
2007年04月21日
撃沈!!南風
5日間良く働いた。
当然、風が強かろうと釣行。
二投目にライントラブルでアオQハナダイがバチと水平線の彼方に飛んで行ってしまった。

ベイトを折って500g位のイカが見えるがエギには反応しない。
こんな時は餌つりに分があるんだろうけど。。。
ジグとエギを二本の竿で投げ続ける。
200mくらい離れたテトラの上に2週間前合った人を見つける。
頭を下げると向こうも挨拶を返す。
3時間くらい釣り続けるがあきません!!

餌釣りの相棒は強風下いい型のカワハギGET

薄作りで頂きました。 上はカサゴ、下はカワハギの半身。

ちゃわんむしにカワハギの肝を入れいただきまーす。

グラスの海で再撃沈。
当然、風が強かろうと釣行。
二投目にライントラブルでアオQハナダイがバチと水平線の彼方に飛んで行ってしまった。
ベイトを折って500g位のイカが見えるがエギには反応しない。
こんな時は餌つりに分があるんだろうけど。。。
ジグとエギを二本の竿で投げ続ける。
200mくらい離れたテトラの上に2週間前合った人を見つける。
頭を下げると向こうも挨拶を返す。
3時間くらい釣り続けるがあきません!!
餌釣りの相棒は強風下いい型のカワハギGET
薄作りで頂きました。 上はカサゴ、下はカワハギの半身。
ちゃわんむしにカワハギの肝を入れいただきまーす。

グラスの海で再撃沈。
2007年04月15日
お勧めDVD
半年位前から、佐世保のサンアイの釣り道具コーナーに置いてあり (¥2,980)。
1段シャクリしか知らなかったPaPaIkaは、エギンガーのシャクリを横目に見つつイカを釣っておりました。
いままでの一段、2段シャクリにダートアクションを組み合わせ。
イカにエギを見せた後、ダートでイカから逃げるエギ。
イカ、エギを追いかける!! 実際にサイトでHITしました。
DVDの水中映像、イメージ作りにいいです。
メーカーさん(ヤマシタ)の完全バックアップで製作されたんでしょう。
30%はエギ王の紹介ですが、ヨーズリ党の私でもOKの内容です。
むしろヨーズリさんもこんなDVD製作しないんかと思いますネ。
2007年04月14日
天気晴朗、波高2.5m
昨日は、雷、突風!!
BigCatchさん、弟子1号のTAKAちゃんと相棒の4人で釣行予定。。。。
こんな時はPOSITIVEに天気予報を信じる。

0630現地着、ウネリ高いが、ウェイト追加のアオリQネオたのんまっせー
0700 BigCatchさん到着、HIT POINT のLINEを教え。
私は、TAKAちゃんと釣り始める。
0800 4人 エギンガー 追加。
0830 2人 エギンガー 再追加。
だんだん混んできた。
0900 BigCatchさんコイカ GET する。
ほぼ同時刻、他のエギンガーも1杯上げる。
0930 いつもの場所が空いたんで、横風を避ける様にしゃくっていると
HIT!!
結構なサイズみたい、こんな時気になるのは浮遊物、イカに抱きつかれるとやばい。
タモの準備を頼み、タモ入れPOINTまで引いてくる。
波高2.5mの予報どうりタモ入れも難しい状態!!
こんな時は、BigCatchさんお願いしまーす。
無事 GETで来ました!!

アオリ1.4KG、 エギ アオリQネオHMHD 3.5号
潮が引き始め、エギンガーも帰っていった。 続きを読む
BigCatchさん、弟子1号のTAKAちゃんと相棒の4人で釣行予定。。。。
こんな時はPOSITIVEに天気予報を信じる。
0630現地着、ウネリ高いが、ウェイト追加のアオリQネオたのんまっせー
0700 BigCatchさん到着、HIT POINT のLINEを教え。
私は、TAKAちゃんと釣り始める。
0800 4人 エギンガー 追加。
0830 2人 エギンガー 再追加。
だんだん混んできた。
0900 BigCatchさんコイカ GET する。
ほぼ同時刻、他のエギンガーも1杯上げる。
0930 いつもの場所が空いたんで、横風を避ける様にしゃくっていると
HIT!!
結構なサイズみたい、こんな時気になるのは浮遊物、イカに抱きつかれるとやばい。
タモの準備を頼み、タモ入れPOINTまで引いてくる。
波高2.5mの予報どうりタモ入れも難しい状態!!
こんな時は、BigCatchさんお願いしまーす。
無事 GETで来ました!!
アオリ1.4KG、 エギ アオリQネオHMHD 3.5号
潮が引き始め、エギンガーも帰っていった。 続きを読む
2007年04月08日
本日イカ釣り封印
今日は日曜日で天気もいい。
きっと早朝からどの釣り場も混んでいる。
朝一で選挙投票をすませ、イカ以外とりあえずなんでも釣るぞで出かける。
ジグヘッドとワーム購入。 正直、ほとんど使ったことが無い。
以前からヒラメがいるとねらってる岸壁、チヌ狙いの釣り人が20m間隔で5人。
トップのとこだけ少し余地がある。
挨拶し内側にワームを投げる外側に投げませんからとことわって釣り始める。
相棒が岸壁直下にセイゴを発見。
ボトムを丁寧??にさぐるも反応無し。
そろそろ昼近い、場所代わりして釣り場の見渡せる場所で昼食。
朝から来ていたエギンガーが引き上げていく。
場所が開いたところで今度はジグを投げる。
2投目にHIT!!

相棒も自家製SQUID(生)ワームでコンスタントにGET。
ひさしぶりに数釣り。

一番大きいのをアラカブさしみ、あとは一夜干し。
海の恵みに感謝です。
追記に、おまけありまーす。 続きを読む
きっと早朝からどの釣り場も混んでいる。
朝一で選挙投票をすませ、イカ以外とりあえずなんでも釣るぞで出かける。
ジグヘッドとワーム購入。 正直、ほとんど使ったことが無い。
以前からヒラメがいるとねらってる岸壁、チヌ狙いの釣り人が20m間隔で5人。
トップのとこだけ少し余地がある。
挨拶し内側にワームを投げる外側に投げませんからとことわって釣り始める。
相棒が岸壁直下にセイゴを発見。
ボトムを丁寧??にさぐるも反応無し。
そろそろ昼近い、場所代わりして釣り場の見渡せる場所で昼食。
朝から来ていたエギンガーが引き上げていく。
場所が開いたところで今度はジグを投げる。
2投目にHIT!!
相棒も自家製SQUID(生)ワームでコンスタントにGET。
ひさしぶりに数釣り。
一番大きいのをアラカブさしみ、あとは一夜干し。
海の恵みに感謝です。
追記に、おまけありまーす。 続きを読む
2007年04月07日
食腕、1本!!
伸びきった食腕、天気の良い日でしたが、なかなか渋い日でした。
ちょっと顔が日に焼けてひりひりします。
五島も遠目に見える朝、うねりは残ってるけど先客、居ない。
ラッキー!!、と釣り場に行くとうねりに集められたクラゲで海面がナタデココ状態!!
こんな日は???
エギ、ジグ & 鯛カブラ、2本の竿で投げ続けるも反応無し。
11時の満潮まえに、元気をつけるために早めの昼飯。
この天気で他にエギンガーも居ないのになぜ釣れないんだろう??
おっと、やっと来たかい!!
重くないが、海草でもない。
<コイカなれどもーヨー> そんな感じの演歌の出だしを口ずさみながらリールを巻く、巻く????
なんで!! おい!! コイカが、POWER UP!!
相棒にタモ準備たのむ、イカを浮かせるとキロUP、近いし食腕、1本掛かり!!
浮遊物をさけつつ岸壁の低い方までイカを浮かせて引っ張っていく。
ワンピースのルフィの腕みたいに伸びるんで、それがクッションになつてイカも逃げられない。
やりとりしながらタモキャッチ!!
(冒頭の写真)
その後、コイカ 3杯追加して 納竿。

相棒もカワハギ1匹追加
鍋焼きうどんにイカを入れ、だいこん、きゅうりとイカの中華風サラダ。
さしみ。

グラスの海に漁に出たいけどほどほどに帰港しまーす。 続きを読む
2007年04月01日
悪天候 (風向きぐるぐる)
悪天候のなかアオリQネオ仕事してくれました。

1.05KG エギ アオリQネオ 3.5号 HMHD
うねりを伴う波に負けないように糸重り追加済み。

0.6KG エギ アオリQネオ 3.5号 HMHD

0.7KG エギ アオリQネオ 3.5号 HMHD

昨晩の天気予報、朱記は実際の天気。 静岡では30度だつたそうだ。
0800の満潮なので、釣り座確保に0600に現地着。
しかし、他に3人のエギンガーとりあえず外海のポイント確保。
ポイント選択にどっちにするかちょっと迷った、迷った方で2人のエギンガー釣り始める。
エギンガーの一人が1投目、キロクラスのアオリ GET!!
普通なら、おー釣っな、次はオイラだよー
今日は外海はウネリ高い。
ジグも投げるからが選択の理由だったが。。。
ちょっとあせる。
それから1時間しゃくって、100gコイカのみ。
風向きぐるぐる変わる、あっちこっち釣り座を換えるが釣れない。
2人のエギンガーも釣りにくいので帰っていった。
波に負けないようにアオリQネオ 3.5号 ホロマーブルハナダイに糸重り追加してうねりの中に投入。
根掛かりかと思いつつ上がってきたのは、長さ10cm 直径1.5cm のイカの足!!
とりあえづ、遠投しタモを取りに走る。
2段シャクリ、ショートジャーク、最初に乗ったのは 600g 次に700g、 1.05kg の順で30分位の間で連続 HIT。
他に一人残ってたエギンガーも同じ様にHITしていた。
その人を見るのは今日で3回目、随分タモダシ、イカ取り込みがスムーズ、帰りぎわに声をかける。
以前、会社の勤務が対馬で、1ヶ月に150杯アオリイカ釣ったんだそうです。
道理で取り回しがうまいはずです。

デジカメで写真撮ろうとしたら、ワーニング!!
<カードがありません> 昨日のBLOGでUPしたときPCに残したままだった。
携帯910SHに仕事してもらいました。

1.05KG エギ アオリQネオ 3.5号 HMHD
うねりを伴う波に負けないように糸重り追加済み。

0.6KG エギ アオリQネオ 3.5号 HMHD

0.7KG エギ アオリQネオ 3.5号 HMHD

昨晩の天気予報、朱記は実際の天気。 静岡では30度だつたそうだ。
0800の満潮なので、釣り座確保に0600に現地着。
しかし、他に3人のエギンガーとりあえず外海のポイント確保。
ポイント選択にどっちにするかちょっと迷った、迷った方で2人のエギンガー釣り始める。
エギンガーの一人が1投目、キロクラスのアオリ GET!!
普通なら、おー釣っな、次はオイラだよー
今日は外海はウネリ高い。
ジグも投げるからが選択の理由だったが。。。
ちょっとあせる。
それから1時間しゃくって、100gコイカのみ。
風向きぐるぐる変わる、あっちこっち釣り座を換えるが釣れない。
2人のエギンガーも釣りにくいので帰っていった。
波に負けないようにアオリQネオ 3.5号 ホロマーブルハナダイに糸重り追加してうねりの中に投入。
根掛かりかと思いつつ上がってきたのは、長さ10cm 直径1.5cm のイカの足!!
とりあえづ、遠投しタモを取りに走る。
2段シャクリ、ショートジャーク、最初に乗ったのは 600g 次に700g、 1.05kg の順で30分位の間で連続 HIT。
他に一人残ってたエギンガーも同じ様にHITしていた。
その人を見るのは今日で3回目、随分タモダシ、イカ取り込みがスムーズ、帰りぎわに声をかける。
以前、会社の勤務が対馬で、1ヶ月に150杯アオリイカ釣ったんだそうです。
道理で取り回しがうまいはずです。

デジカメで写真撮ろうとしたら、ワーニング!!
<カードがありません> 昨日のBLOGでUPしたときPCに残したままだった。
携帯910SHに仕事してもらいました。