2007年01月29日
ショアーカブラ1号
重たいジグを何時間もシャクリ続けることがいかに大変か実感した前回
竿はメンテに出してるし天気予報は週末良くなかったし、オフショアージグをショアージグに改良すべく部屋にこもる。


そこそこ、良く出来たと思ってます。
と言うのも前回,カミカゼさんにおじゃました時、自作ジグを見せて意見を聞いてみてが、いまいち反応がない。
いちげん客だし、しかたないか、と思ってると、カブラに。。。。。
これは、、、これから鯛いいけんネ!!
やっと反応あり、そこで週末がんばってみました。
エギ 4.5号の 感覚でしゃくる様に調整しました。 (ホントカイ???)
はじめは、何事も思い込みからです。。。
竿はメンテに出してるし天気予報は週末良くなかったし、オフショアージグをショアージグに改良すべく部屋にこもる。
そこそこ、良く出来たと思ってます。
と言うのも前回,カミカゼさんにおじゃました時、自作ジグを見せて意見を聞いてみてが、いまいち反応がない。
いちげん客だし、しかたないか、と思ってると、カブラに。。。。。
これは、、、これから鯛いいけんネ!!
やっと反応あり、そこで週末がんばってみました。
エギ 4.5号の 感覚でしゃくる様に調整しました。 (ホントカイ???)
はじめは、何事も思い込みからです。。。
2007年01月28日
ライカル&トリプルクロス復帰
先週 日曜日、複雑骨折で戦線離脱したライカルが大分県に温泉治療後、昨日我が家へ戻ってきました。
誠に迅速、親切な対応、フィシングまつき サン、 有難うございました。
今日、カミカゼさんに頼んでいたトリプルクロスの補修が終ました。
満足してます、ありがとうございました。 10cm 短くしたんででジギング専用に使います。
去年1月、トリプルクロスTC-862EHをヒラメ釣り用に購入しましたが、ショアから簡単に釣れるわけもなく、思いもかけずヤリイカ爆釣となりました。
イカ釣りブーム真っ盛り、H(HARD)の付いてない竿も欲しくなります、そこでEXIZAUST ES-852E購入しました。
その後、超軽量でエギ4.5号も使用可能というRE-862EHを買いました。 地方の釣具屋ではなかなか思う新しい竿を手に取って見れないので、つい同じメーカーになりました。
鯛カブラ、の軽いのを自作できないか思案中です。

誠に迅速、親切な対応、フィシングまつき サン、 有難うございました。
今日、カミカゼさんに頼んでいたトリプルクロスの補修が終ました。
満足してます、ありがとうございました。 10cm 短くしたんででジギング専用に使います。
イカ釣りブーム真っ盛り、H(HARD)の付いてない竿も欲しくなります、そこでEXIZAUST ES-852E購入しました。
その後、超軽量でエギ4.5号も使用可能というRE-862EHを買いました。 地方の釣具屋ではなかなか思う新しい竿を手に取って見れないので、つい同じメーカーになりました。
鯛カブラ、の軽いのを自作できないか思案中です。
2007年01月21日
鯨とねこ
今日は、竿をまた折ってしまい、相棒も釣れないのでいつも行かない道をドライブ。
天皇陛下も来たことのある博物館??
鯨のモニュメントがあります。
人工的に作られた石浜。 砂だったらすぐにむき出し。
島の西側の道を北上します。
私が、高校生だった頃、この島の友達がいました。
彼は8人兄弟の真ん中位で、市内に兄弟といっしょに住んでいました。
ある夏休み、彼の実家を訪ねることになり、平戸口より連絡船に乗り最初の港に下りました。
しかし、降りてだれも来ません。
夏の夕暮れとほうにくれます。。。
30年以上前です、今ならケイタイですぐですが。。。
1時間位、波止場で待つと、タクシー (その頃は、島に数台)をとばして友人がどなってました。
<最後まで乗っとけっていったろうが!!>
私はその島に2つも港があるとは、知りませんでした。
降りるべき港は、館浦とゆうとこで、現在、橋が平戸島とつながってる所です。
翌日、彼の弟と話をしています。 町からきた友達が崖から落ちたら困るから、あそこは止めてあっちの磯にするか。 そんで、連れていかられた磯がこんな場所でした。
彼らが、夏のアルバイトでサザエをとる場所です。 その朝、彼のお母さんが、履いたまま泳げるように、陸上靴を貸してくれました。 あれがなかったら、生きて帰れないような磯でした。 丁度こんな感じです。
そのまま北上し、公園があったんで、昼食を取り、車のエンジンをかけると、ネコが下から飛び出してきます。 弁当の残りをあげると、3匹追加。。。。
今日、使ってない餌を進呈します、サシミには出来ませんが、火を通せば人間でも食べられます。
途中、中学生が自転車できたんで、グレーのネコが警戒して逃げます、サバをやると食べ始めます。
個人的に黒白のネコが好きです、早くこの公園も暖かくなって餌もらえるといいね。
2007年01月20日
ラバージグ
これがラバージグと言うものとは最近までしらなかった。 ヨーヅリ製の鯛カブラは知っていたけど釣り道具屋のルアーコーナーにこれがあり、そこそこ高価。
エギより高い、だけど自作もそこそこ可能か。
リーバスさんのBLOGで自作カブラの記事を読んだ。 何を模して作られたジグなのかが分からないので、自作の意欲がいまいち湧かない。
釣り道具屋でDUELのラバージグを見つけて、火がつきました。 新潟のお酒 鶴の友のラベルが赤金だったんで両面テープで重りに貼り付け。 ウレタンドブヅケ。
早速、一番数の減ってる赤を購入し使用する。
頭を岸壁にぶつけ塗装が剥げる、まるでエイリアン。
取替え用のラバーも購入する。

塗装が剥げた頭をテープで補修。

年末、鯛の釣れたポイントでしゃくってみます。
ちなみにブラクリも自作してみました。

表
裏
九州では手に入らないお酒ですがインターネットのおかげで手に入りました。

エギより高い、だけど自作もそこそこ可能か。
リーバスさんのBLOGで自作カブラの記事を読んだ。 何を模して作られたジグなのかが分からないので、自作の意欲がいまいち湧かない。
釣り道具屋でDUELのラバージグを見つけて、火がつきました。 新潟のお酒 鶴の友のラベルが赤金だったんで両面テープで重りに貼り付け。 ウレタンドブヅケ。
早速、一番数の減ってる赤を購入し使用する。
頭を岸壁にぶつけ塗装が剥げる、まるでエイリアン。
取替え用のラバーも購入する。
塗装が剥げた頭をテープで補修。
年末、鯛の釣れたポイントでしゃくってみます。
ちなみにブラクリも自作してみました。
表
裏
九州では手に入らないお酒ですがインターネットのおかげで手に入りました。
2007年01月16日
IKA's & サンバソウ (そのー3)
ちょっと墨の量が多かったんで、後片付けにちょっと手間取りましたが。

昨日のサンバソウのアラも合わせてダシを取りシャブシャブでサンバソウ、カワハギ、IKA,sをいただきました。
カワハギのきもを鍋に入れて煮崩れしないくらいで食べると、絶品です。
ぜひ、お勧めします。
髄分、カワハギの肝を食べずに捨てました。
後悔してます。
昨日のサンバソウのアラも合わせてダシを取りシャブシャブでサンバソウ、カワハギ、IKA,sをいただきました。
カワハギのきもを鍋に入れて煮崩れしないくらいで食べると、絶品です。
ぜひ、お勧めします。
髄分、カワハギの肝を食べずに捨てました。
後悔してます。
2007年01月16日
IKA's & サンバソウ (そのー2)
弁当を取りに車へ戻りつつ、ポイントで竿を振るが当たりもないしイカの姿も見えない。
着込んだユニクロ製ヒートテックの下着が暑くてたまらない。
相棒と昼食後、風向きを考慮したイカポイントへ移動することにした。
移動中、遠目に目的の場所を見るとコマセ釣りの釣り客アリ。。。。
加えて、3人のエギンガーが岸壁をポイントに向かってる。
即、ポイント変更、イカの実績無いが、相棒が大きいサンバソウを釣った場所。
無論、相棒も快諾!!
えさは有るかと尋ねると、冷凍したモンゴウの切り身だそうです。
えさもち抜群で、お魚の評判もいいようです。

釣った魚は自分で食べるか、魚好きの人に進呈しますが、おいしい魚がGETできればそれもいいでしょう。

相棒、普通のサンバソウを2匹GETしリリース、少し大きめのサンバソウをGETこれはキープしましょう。

私は、今日購入したばかりのヨーヅリ プレミアム 4.0をライントラブルで飛ばしてしまいました。
気を取り直し、沖の本流の中にエギ投入、ゆるい払い出しす様な流れの中に沈めシャクルとコンスタントにHIT!!

岸までシャクッテ来たエギの後ろにかすかに何かいる。
岸壁の影でよく見えないがイカが付いて来たようだ。
沈めてステイしてると糸ふけ。
即あわせ、型はちさいですが、楽しませてもらいました。
エギ ヨーヅリ プレミアム マーブルピンク 3.5
相棒は、用意したモンゴウの切り身を使ってしまい。
朝、釣ったヤリイカのエンペラーを使ってます。
そろそろ、集合写真を撮って納竿にしました。

着込んだユニクロ製ヒートテックの下着が暑くてたまらない。
相棒と昼食後、風向きを考慮したイカポイントへ移動することにした。
移動中、遠目に目的の場所を見るとコマセ釣りの釣り客アリ。。。。
加えて、3人のエギンガーが岸壁をポイントに向かってる。
即、ポイント変更、イカの実績無いが、相棒が大きいサンバソウを釣った場所。
無論、相棒も快諾!!
えさは有るかと尋ねると、冷凍したモンゴウの切り身だそうです。
えさもち抜群で、お魚の評判もいいようです。
釣った魚は自分で食べるか、魚好きの人に進呈しますが、おいしい魚がGETできればそれもいいでしょう。
相棒、普通のサンバソウを2匹GETしリリース、少し大きめのサンバソウをGETこれはキープしましょう。
私は、今日購入したばかりのヨーヅリ プレミアム 4.0をライントラブルで飛ばしてしまいました。
気を取り直し、沖の本流の中にエギ投入、ゆるい払い出しす様な流れの中に沈めシャクルとコンスタントにHIT!!
岸までシャクッテ来たエギの後ろにかすかに何かいる。
岸壁の影でよく見えないがイカが付いて来たようだ。
沈めてステイしてると糸ふけ。
即あわせ、型はちさいですが、楽しませてもらいました。
エギ ヨーヅリ プレミアム マーブルピンク 3.5
相棒は、用意したモンゴウの切り身を使ってしまい。
朝、釣ったヤリイカのエンペラーを使ってます。
そろそろ、集合写真を撮って納竿にしました。
2007年01月15日
IKA's & サンバソウ (そのー1)
幸い本日、休暇。
天気も良く、釣行する。 0800現地着。 天気は良いけど寒い。
イカの影は、見えないけどエギを近めに投げる。 オレンジのエギが水中に沈んでいく、朝の岸壁の影で暗い水面に目が慣れてくるとイカ発見、エギをちかくまで引いてきて、フリーホール。 イカがエギを見つけよってくる。 軽くアクションをつけ誘う。 カンナにイカの食腕がふれる。 あわせを入れるがかかった気配も無い。 幸いまた誘うと近づいてくる。 今度は、完全にエギをHOLDするまで待ち合わせGET。
YOZURI プレミアムエギ マーブルオレンジ 4号

その後、ヤリイカもGET。

冬の海は、きれいです。 あまり静かすぎて当たりもない。
あまりラン&ガンはやらないけど、相棒もフグしか掛からないので、場所変わり。
後片付けがまだなんで、明日、つづきをUPします。
天気も良く、釣行する。 0800現地着。 天気は良いけど寒い。
YOZURI プレミアムエギ マーブルオレンジ 4号
その後、ヤリイカもGET。
冬の海は、きれいです。 あまり静かすぎて当たりもない。
あまりラン&ガンはやらないけど、相棒もフグしか掛からないので、場所変わり。
後片付けがまだなんで、明日、つづきをUPします。
2007年01月14日
ヤリイカ&サンバソウ
0730現地着、鯛ラバージグ DUELを試すが結果が出ないので次回のBLOGに回そう。。。
すぐにイカ釣りに戻すと HIT 今年、初のヤリイカ ヨーヅリプレミアム 4.0号。
餌釣りの相棒の付餌がなくなったんで、ヤリイカのエンペラー(ひれ) を使って、根魚をねらってると
大きめのサンバソウが釣れました。
サンバソウのサシミ (1/4) ヤリイカ (1/2) サンバソウの皮の湯引き
おいしくいただきました。
今夜もグラスの海に漁のでよーっと!!
2007年01月09日
2007年01月08日
エギのメンテナンス
○戸島の釣り道具屋での会話。
店員、おなじみの漁師さんが、イカの噛み痕が付いて布が捲れたエギは途端に乗らなくなるて言ってましたよ。
疑い深い釣り人、あっそう、じゃこれ下さい。 先日、ロストしたエギのみ購入。
イカ墨が、付いてないと釣れないと、わざわざ岸壁の新しい墨痕で新いエギに墨を付ける人を見ました。 随分、前ですけど。
これも随分、前ですが、土地のイカ釣りのうまそうな人がこっそり釣っている。
初めて会ったときは、相手にしてくれない。
次に、合った時、自分のエギを見せて、去年ここで2kg釣ったよ。 ピンクのエギがほぼ茶色。
使い込んでますねー。
経験的に、布がボロボロはだめですネ、エギの色も汚れてない方が良いと思います。
イカは色は分からないそうですが、白黒のコントラスト微妙な色の違い(彩度や明度)と自分の思い込みで私のエギはほとんどマーブル。
傷跡をABALONコートで補修後、 油性のマジックでオリジナルの色を着色。
色を定着させる為、再度ABALONコート塗装、 少し刷毛にマジックの色が付きましたけど、気にしない。
アロンアルファーでエギの布の補修をしてましたが、乾燥後の表面処理に問題あり。
アワビシートのために購入したABALONコートですが、エギの補修にGOODです。
先日、補修後のえぎで小イカは釣れました。
2007年01月03日
初売りの買い物
今日、久しぶりにP○○○○Tの初売りに行くことになった、まとまった買い物はインターネットで済ましているが、それと言うのも大晦日。
息子に、鯛を釣ったリールをやると言ったみたい。
早朝、4日から授業があるんでと彼を、駅まで送っていく。
覚えているんだけど別に持って行かなかったし何も言わなかったんで安心してたら、
しっかり、宅急便で送ってくれと言っていたそうな。。。
2年前の正月にP○○○○Tの初売りで購入したリールだけど息子に使い倒してもらおう。
そんでもって、本日の買い物。 2個持ってる予備スプールの互換性上、03ナビ C3000になるのは仕方ない。
シマノ 03ナビ C3000 ¥6,048
ユニチカ エギングPE-2 0.8号 ¥1,575
ユニチカ エギングPE-2 1.5号 ¥1,260
オーロラ ハゲ皮 ¥683
オーロラ 糸 パール ¥184
あわびシート ブラック ¥378
21cm 丸バケツ ¥399
18cm 丸バケツ ¥368
合計 ¥10,895 で福引。
2等のシマノ リールメンテナンススプレー (¥1,428 相当)をGET。
2007年01月01日
今年最初の1杯
一家、4人そろって大晦日に殻付き牡蠣を焼くようになって10年くらいになる。
木炭が、去年のものを使った為、なかなな火が付かない押入れの中で腹いっぱい湿気を含んでいたようだ。
なんやかんやで、写真をと思ったときには、完食 済み、食べたりない、呑み足りないのでイカを焼く。
しかし、夜空に月、明日は風も波も無い、今年は特別に元日予定を変える。
1200までにも戻る、ことを条件にイカ釣りへ息子と釣行。
2時間ぐらいしか釣る時間ないけど、前回の釣行の釣果なら。
十分、正月の宴席に間に合うはず。
現地到着、福岡ナンバーの車有り、先客有りか!!
あれ、グレ釣りの釣り人が、帰ってきてる??
潮は澄み、ベイトの影が、ほとんどない??
とりあえず、貴重な1杯をGETし、とんぼ帰り!!
初詣を済ませ、親戚の宴会席へ。
正月の挨拶を済ませ、おせちをいただき、そろそろ自分でイカをさばいて出そうかと台所へ行くと。
兄弟の奥様方で完食済み、、、喜んでもらえばオーライです。