2007年12月15日
ガンセキ、スルメ&マツイカ
○戸島で、先週BigCatchさんが爆釣したスルメイカ釣りに挑戦。
昼の間、BigCatchさんにPaPaIkaのジグを投げてもらい。
日没後、スルメイカ仕掛けは、BigCatchさんから借りてスルメイカ釣り
キビナゴ+スッテにミズイカも来ました!!

強いNWの風と例の事件で2000に納竿、とっと帰宅します。

内蔵がミズイカと比べて多い・虫がいる等、10杯以上釣るべきでないと思いました。
白スルメを正月用に4枚作ります。
結構、太いイカのゲソ 11x10あるので たこ焼きのたこの代わりにイカ焼き作ってみます。
昼の間、BigCatchさんにPaPaIkaのジグを投げてもらい。
日没後、スルメイカ仕掛けは、BigCatchさんから借りてスルメイカ釣り
キビナゴ+スッテにミズイカも来ました!!
強いNWの風と例の事件で2000に納竿、とっと帰宅します。
内蔵がミズイカと比べて多い・虫がいる等、10杯以上釣るべきでないと思いました。
白スルメを正月用に4枚作ります。
結構、太いイカのゲソ 11x10あるので たこ焼きのたこの代わりにイカ焼き作ってみます。
Posted by PaPaIka at 10:47│Comments(14)
│2007 12月
この記事へのコメント
PaPasさん、銃の乱射犯がそちら方面に向かったと言ってて心配してました。
一昨日は燃費の悪いBigCatch車で、高く付きましたネm(__)m
でも、あの港で…釣ったアレを活き餌に、アレをあんな風に釣るなんて!はじめて見ました!!
チャンスがあったらやってみたいと思いました。
一昨日は燃費の悪いBigCatch車で、高く付きましたネm(__)m
でも、あの港で…釣ったアレを活き餌に、アレをあんな風に釣るなんて!はじめて見ました!!
チャンスがあったらやってみたいと思いました。
Posted by Bigcatch at 2007年12月16日 13:20
Bigcatchさん お疲れさまでした。
朝、ヘリコプターの音で目をさましました。
こんなことで、土地の名前がニュースに載るのはいやだよネ!!
>燃費の悪い
気にせんで下さい、一人でよう行けんですけん。
ササイカでもう一回やりますか!!
朝、ヘリコプターの音で目をさましました。
こんなことで、土地の名前がニュースに載るのはいやだよネ!!
>燃費の悪い
気にせんで下さい、一人でよう行けんですけん。
ササイカでもう一回やりますか!!
Posted by PaPaIka
at 2007年12月16日 21:20

お疲れさまです~
例の発砲事件大変でしたね~ 友人を道連れに・・・同じ長崎県民として複雑な気持ちです。
1時間で11杯ですか、数はけっこう出てますね?
良いですね~ 正月用のスルメ・塩辛などに使えます...
こちらは水温の関係か、マツイカ・ササイカもまったく釣れてないみたいみたいですよ。
南部方面のササイカは例年1月頃からボチボチ釣れだしますが年々数が減ってきてますね...
その反面アオリイカの釣期は長くなったような気がします。
これも地球温暖化のせいでしょうか?
例の発砲事件大変でしたね~ 友人を道連れに・・・同じ長崎県民として複雑な気持ちです。
1時間で11杯ですか、数はけっこう出てますね?
良いですね~ 正月用のスルメ・塩辛などに使えます...
こちらは水温の関係か、マツイカ・ササイカもまったく釣れてないみたいみたいですよ。
南部方面のササイカは例年1月頃からボチボチ釣れだしますが年々数が減ってきてますね...
その反面アオリイカの釣期は長くなったような気がします。
これも地球温暖化のせいでしょうか?
Posted by Love-Fish at 2007年12月17日 09:46
こんにちわ、神出鬼没デース。
>ササイカでもう1回
それいいですね。 刺し身で食えるのが簡単で何よりです。
釣ったスルメイカは、ご近所に4ハイBigcatchママのママに4ハイおすそ分け。
ばあちゃんにあげたのは、イカ飯になって返ってきました♪
>ササイカでもう1回
それいいですね。 刺し身で食えるのが簡単で何よりです。
釣ったスルメイカは、ご近所に4ハイBigcatchママのママに4ハイおすそ分け。
ばあちゃんにあげたのは、イカ飯になって返ってきました♪
Posted by Bigcatch at 2007年12月17日 10:43
Love-Fishさん こんばんは。
>複雑な気持ちです
なんともいやな苦しい気持ちです。
アオリ・モンゴは暖かい水域のイカですからササイカは○月島が南端なんてことに将来なるんじゃないでしょうか?
>複雑な気持ちです
なんともいやな苦しい気持ちです。
アオリ・モンゴは暖かい水域のイカですからササイカは○月島が南端なんてことに将来なるんじゃないでしょうか?
Posted by PaPaIka
at 2007年12月17日 18:39

BigCatchさん こんばんは。
>それいいですね。
1月下頃になると思います。
昔、煮付けただけのイカでも喜んで食べてたんですが、随分贅沢になりましたネ。
>あんな風に釣るなんて
釣れたところを見るだけでも進歩だと思いますネ!!
ほとんどの仕掛けは頭に入ってまーす。
>それいいですね。
1月下頃になると思います。
昔、煮付けただけのイカでも喜んで食べてたんですが、随分贅沢になりましたネ。
>あんな風に釣るなんて
釣れたところを見るだけでも進歩だと思いますネ!!
ほとんどの仕掛けは頭に入ってまーす。
Posted by PaPaIka
at 2007年12月17日 18:51

こんばんわ!
ご無沙汰です!
白スルメ・・・・こちらは「ヤリイカ」が不漁なので、しばらくメバで遊んでます!
デッカイのつれたら「干物の刑」にしますよ~!
ご無沙汰です!
白スルメ・・・・こちらは「ヤリイカ」が不漁なので、しばらくメバで遊んでます!
デッカイのつれたら「干物の刑」にしますよ~!
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2007年12月20日 00:20
釣り太郎さん おひさでーす。。。
温泉いかがでしたか?
水温2度ほど高いので
寒系のイカ・・・スルメ・ヤリイカ
の接岸おくれているようですね!!
スルメも程よくスルメに干し上がってマース!!
温泉いかがでしたか?
水温2度ほど高いので
寒系のイカ・・・スルメ・ヤリイカ
の接岸おくれているようですね!!
スルメも程よくスルメに干し上がってマース!!
Posted by PaPaIka
at 2007年12月20日 17:15

こんにちはー。
○戸方面はスルメイカ好調のようですねー。
タックルってどんなのを使ってるんですか?
何号くらいの竿とラインを使ってますかー??
ちょっとやってみようかと…(^-^;
○戸方面はスルメイカ好調のようですねー。
タックルってどんなのを使ってるんですか?
何号くらいの竿とラインを使ってますかー??
ちょっとやってみようかと…(^-^;
Posted by 墨人 at 2007年12月21日 17:30
墨人さん いらっしゃーい。
場所を除き・・・
全部教えましょう。
夜光浮き仕掛けのキビナゴスッテ巻きが1本、磯竿3号 4m ラインナイロン2号。
アオリイカ、エギ仕掛けのルアーロッドにキビナゴスッテ巻き PE1号 リーダー3号フロロ。
どちらも、同じ位乗りました。
時合は、日没からの2時間です。
○戸島の岸壁ならどこでもOKでしょう!!
場所を除き・・・
全部教えましょう。
夜光浮き仕掛けのキビナゴスッテ巻きが1本、磯竿3号 4m ラインナイロン2号。
アオリイカ、エギ仕掛けのルアーロッドにキビナゴスッテ巻き PE1号 リーダー3号フロロ。
どちらも、同じ位乗りました。
時合は、日没からの2時間です。
○戸島の岸壁ならどこでもOKでしょう!!
Posted by PaPaIka
at 2007年12月21日 21:42

PAPAIKAさん。ありがとうございます。
それなら準備できるので大丈夫です!!
去年、夜釣りに行ったけど寒くて釣れなくて退散しました。完全防寒で再チャレンジしてみます(^-^)>
それなら準備できるので大丈夫です!!
去年、夜釣りに行ったけど寒くて釣れなくて退散しました。完全防寒で再チャレンジしてみます(^-^)>
Posted by 墨人 at 2007年12月22日 22:19
墨人さん こんばんは。
そちらの ヒラスの写真の本文なんですが・・・
ヒラス攻略法・・・
どっかのBLOGにありますか?
グローピンクのジグ・・・
蛍光ピンクと白の平たいジグ??
ワンピッチジャーク・・・・
平戸ジャーク・ジャカジャカ巻き???
機会があれば教えて下さい。
PaPaIka
そちらの ヒラスの写真の本文なんですが・・・
ヒラス攻略法・・・
どっかのBLOGにありますか?
グローピンクのジグ・・・
蛍光ピンクと白の平たいジグ??
ワンピッチジャーク・・・・
平戸ジャーク・ジャカジャカ巻き???
機会があれば教えて下さい。
PaPaIka
Posted by PaPaIka
at 2007年12月23日 18:17

こんばんは。
ヒラス攻略はいろんなとこからの情報収集です(^-^)>
ジグの製品説明に「ヒラマサのスロー、ワンピッチジャークに対応」と書いてあったのと、googleで「ヒラマサ ジグ 攻略」で検索した結果、ワンピッチジャークが良いと判断しました。ただ、ブリ(ヤズ)、サゴシはジャカジャカ巻きが良いみたいですね。
平戸は魚影が濃くて食いも立ってるので、ジャカジャカ巻きが有効なのかもしれません。
私の場合、マズメはスローのワンピッチジャーク、日中はジャカジャカと分けてます。
ジグの色もマズメはパールピンク(白とピンク)のグロー系ジグ、日中はメタリック系と使い分けてます。
でも、場所や時間、潮の濁り具合で臨機応変に変えなきゃですよねー。
情報収集して、作戦を立てて釣り上げるのも釣りの醍醐味の一つですね。
ヒラス攻略はいろんなとこからの情報収集です(^-^)>
ジグの製品説明に「ヒラマサのスロー、ワンピッチジャークに対応」と書いてあったのと、googleで「ヒラマサ ジグ 攻略」で検索した結果、ワンピッチジャークが良いと判断しました。ただ、ブリ(ヤズ)、サゴシはジャカジャカ巻きが良いみたいですね。
平戸は魚影が濃くて食いも立ってるので、ジャカジャカ巻きが有効なのかもしれません。
私の場合、マズメはスローのワンピッチジャーク、日中はジャカジャカと分けてます。
ジグの色もマズメはパールピンク(白とピンク)のグロー系ジグ、日中はメタリック系と使い分けてます。
でも、場所や時間、潮の濁り具合で臨機応変に変えなきゃですよねー。
情報収集して、作戦を立てて釣り上げるのも釣りの醍醐味の一つですね。
Posted by 墨人 at 2007年12月23日 21:19
墨人さん 書き込みありがとうございます。
>検索した結果
私もやってみまーす。
○戸の釣り道具屋・・・
新○機工のお兄さんに釣れるジグを1個くれとお願いし、購入したメタル色のジグで1投目に30cnオーバーの金メバルを釣ってからエギの合間にジグを投げるようになりました。
>臨機応変に変えなきゃですよね
エギを選択するのと同じですね!!
>情報収集して、作戦を立てて
同感です!!
なるべく釣れた時間を正確に(朝・昼・夕だけでもいい)しりたいですネ。
>検索した結果
私もやってみまーす。
○戸の釣り道具屋・・・
新○機工のお兄さんに釣れるジグを1個くれとお願いし、購入したメタル色のジグで1投目に30cnオーバーの金メバルを釣ってからエギの合間にジグを投げるようになりました。
>臨機応変に変えなきゃですよね
エギを選択するのと同じですね!!
>情報収集して、作戦を立てて
同感です!!
なるべく釣れた時間を正確に(朝・昼・夕だけでもいい)しりたいですネ。
Posted by PaPaIka at 2007年12月24日 14:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。