2008年02月09日
タックルベリー
テールスピンを背中に付けたジグ???
少し自作っぽい・・・・ ¥53・・・ 95グラム
???
同じく¥53・・・ 75グラム
買い出すときりが無いんで、¥100以下の改造可能なやつを選択。。。

いろいろ考えたけど、アシストフックの邪魔になると判断!!
金床、ラジオペンチと金づちで切除。。。

グロウピンクで塗装も考えたけど・・・

少し赤系で着色しましょう。。
少し自作っぽい・・・・ ¥53・・・ 95グラム
???
同じく¥53・・・ 75グラム
買い出すときりが無いんで、¥100以下の改造可能なやつを選択。。。
いろいろ考えたけど、アシストフックの邪魔になると判断!!
金床、ラジオペンチと金づちで切除。。。
グロウピンクで塗装も考えたけど・・・
少し赤系で着色しましょう。。
Posted by PaPaIka at 22:16│Comments(6)
│2008年 2月
この記事へのコメント
こうやって、爆釣ルアーに変化して行くんですねぇ~(笑)
エギとかは自作されないのですか?
エギとかは自作されないのですか?
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2008年02月10日 16:21
釣り太郎さん いつもコメントどうもです。
>ルアーに変化して・・・
爆釣は ????ですが、
50g以上の重りを叩くのは大変です。
ボロボロのジグほど綺麗になりますし、遠投の距離も伸びます。
>エギとかは
エギは、これだけのメーカーが製品をだしていると・・・・
費用対効果からいっても手を出しません。
>ルアーに変化して・・・
爆釣は ????ですが、
50g以上の重りを叩くのは大変です。
ボロボロのジグほど綺麗になりますし、遠投の距離も伸びます。
>エギとかは
エギは、これだけのメーカーが製品をだしていると・・・・
費用対効果からいっても手を出しません。
Posted by PaPaIka
at 2008年02月10日 20:48

ジグ作りも楽しそうですね。
ピンクグローが好きなのですが、個人的には紫系が結構良いかなぁと思ってます。
背中が紫で腹がパールホワイトのジグが欲しいけど、無いんですよねー。
自分で作るしかないですかねー…。
9日に横浜の国際フィッシングショーに行ってきましたが、各メーカーともエギングにチカラ入れてますねー。カラマッティエギに、重見プロのエギ番長、カルディアKIXカスタム(エギング仕様!?)などなど、財布の紐がゆるみそうな新製品が沢山でしたよ(^-^)
ピンクグローが好きなのですが、個人的には紫系が結構良いかなぁと思ってます。
背中が紫で腹がパールホワイトのジグが欲しいけど、無いんですよねー。
自分で作るしかないですかねー…。
9日に横浜の国際フィッシングショーに行ってきましたが、各メーカーともエギングにチカラ入れてますねー。カラマッティエギに、重見プロのエギ番長、カルディアKIXカスタム(エギング仕様!?)などなど、財布の紐がゆるみそうな新製品が沢山でしたよ(^-^)
Posted by 墨人 at 2008年02月11日 10:35
墨人さん いらっしゃーい。
エギと同じ位するのに、すぐ塗装は剥げるしエギより根掛かりするし、アシストフックは別売り・・・・(当たり前)
カマスとの消耗戦に激安ジグ¥190が売り切れてしまい自作の道に入りました。
ハマチやヒラスまで自作ジグで釣れてしまい・・・もう抜けられません!!
>背中が紫で腹がパールホワイト
紫は3色あるのでグラデーションぽく塗装できます。
腹は、白アワビにラメの白マニキアでボカシましょうか??
>9日横浜の国際フィッシングショー
14日に久しぶりに東京出張なんですが・・・・
何か残骸でも残ってませんかね・・・????
エギと同じ位するのに、すぐ塗装は剥げるしエギより根掛かりするし、アシストフックは別売り・・・・(当たり前)
カマスとの消耗戦に激安ジグ¥190が売り切れてしまい自作の道に入りました。
ハマチやヒラスまで自作ジグで釣れてしまい・・・もう抜けられません!!
>背中が紫で腹がパールホワイト
紫は3色あるのでグラデーションぽく塗装できます。
腹は、白アワビにラメの白マニキアでボカシましょうか??
>9日横浜の国際フィッシングショー
14日に久しぶりに東京出張なんですが・・・・
何か残骸でも残ってませんかね・・・????
Posted by PaPaIka
at 2008年02月11日 18:40

ジグも結構ロストしますよね(^-^;
僕の場合、お気に入りのジグやエギは大人買いして、ストックしてます。
ただ、自作で釣れると喜びも倍増でしょうね。
いつかチャレンジしてみたいデス。
フィッシングショーでは、ヤマシタがエギ王の着色体験コーナーをやってました。
残念ながら締め切り時間をすぎてたので参加できなかったけど…。
好きな下地を選んで、好きな色で着色して、模様を書いて・・・うーん、やりたかったなぁー。
自作ジグはネット販売したらどうですか?
新しい釣り道具が買えるかも(^▽^)。
僕の場合、お気に入りのジグやエギは大人買いして、ストックしてます。
ただ、自作で釣れると喜びも倍増でしょうね。
いつかチャレンジしてみたいデス。
フィッシングショーでは、ヤマシタがエギ王の着色体験コーナーをやってました。
残念ながら締め切り時間をすぎてたので参加できなかったけど…。
好きな下地を選んで、好きな色で着色して、模様を書いて・・・うーん、やりたかったなぁー。
自作ジグはネット販売したらどうですか?
新しい釣り道具が買えるかも(^▽^)。
Posted by 墨人 at 2008年02月11日 21:28
墨人さん こんばんは。
>ネット販売
しません・・・
あくまで贈答用にしか使いません。
先月、倒産したホームセンターの釣り道具コーナーに親しくしてる店員さんがいましてネ。
大物・・・そんなに多くないですが、つれた時に同型を進呈していました。
使い古したエギは、紫外線で色も落ちしらけて来ます。
油性のマジック(アート用のいっぱい色のあるやつ)で着色。
その後、ACCELのアバロンコート(1500円)で定着させます。
クリヤーのマニキヤだと100円です。
墨の付いたエギが、良いと言う人もいますが、新しくて綺麗なのが絶対いいです。
>ネット販売
しません・・・
あくまで贈答用にしか使いません。
先月、倒産したホームセンターの釣り道具コーナーに親しくしてる店員さんがいましてネ。
大物・・・そんなに多くないですが、つれた時に同型を進呈していました。
使い古したエギは、紫外線で色も落ちしらけて来ます。
油性のマジック(アート用のいっぱい色のあるやつ)で着色。
その後、ACCELのアバロンコート(1500円)で定着させます。
クリヤーのマニキヤだと100円です。
墨の付いたエギが、良いと言う人もいますが、新しくて綺麗なのが絶対いいです。
Posted by PaPaIka at 2008年02月11日 22:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。